東京都北区の税理士事務所|「税理士業はサービス業!」ご要望に沿ったオーダーメイドのサービスを的確にご提供します

三浦大介税理士事務所(東京都北区) お電話でのお問い合せ

相談して良かった 頼んで良かったと思って頂ける税理士事務所

相続税の基礎知識について

遺産相続は多くの方が経験するものです。しかし、相続税など相続に関する知識を十分に備えている方は少ないのではないでしょうか。ここでは、相続税の基礎知識についてご紹介いたします。

相続税とは何か

遺産相続は、被相続人が残した財産を、配偶者や子どもなどの法定相続人が受け継ぐことをいいます。相続税とは、この遺産相続によって財産を受け取った際に発生する税金のことです。相続税の納税が必要になった場合は、必ず申告して納税する必要があります。

相続税が適用される範囲とは

全ての相続に相続税が発生するわけではありません。相続税には「基礎控除額」というものが設けられており、これを下回る場合は相続税が発生しません。つまり、基礎控除額を上回るときのみ相続税を支払う義務が生じるわけですが、配偶者に対する特例や小規模宅地の特例申告が適用されることにより、支払いが不要になることもあります。

相続税の対象となる遺産について

相続税がかかる遺産としては、土地や建物などの不動産、預貯金や有価証券などの金融資産などさまざまです。逆に非課税の財産としては、国や地方公共団体に寄附した財産や、墓所・仏具・祭具などが該当します。相続税を算出する際は、まずは自分がどのような財産を相続するのかをしっかりと把握する必要があります。

相続に不安がございましたらプロに相続相談を

上記にて相続税に関する基礎知識をご紹介しましたが、相続税に関する規定はまだまだ細かくなっています。当事務所では、東京都にて遺産相続に関するご相談を承っております。相続税対策などの節税対策のほか、相続についてお悩みや疑問がございましたら、お気軽にご相談ください。

「皆様とのコミュニケーション」を大切にしています。

お電話でのお問い合せ 03-3909-6804

メールでのお問い合せ 無料相談・お見積り きめ細かい対応も万全です!

ページトップへ